第37回社会福祉士国家試験の解答速報!!

社会福祉士

皆様、試験お疲れさまでした。合格基準点の発表まで、落ち着かない面もありますが、ひとまず一息ついてください。ほんとうにお疲れさまでした。

解答速報

試験、お疲れさまでした。社会福祉士は難しい問題が多く、大変だったかと思います。取り急ぎ、こちらで調査した結果を解答予想として掲載しています。

解答速報 午前

12345678910
22512145522
11121314151617181920
44352212134
21222324252627282930
44325333152
31323334353637383940
41243451541
41424344454647484950
153132451524
51525354555657585960
342131412352
61626364656667686970
12545335415221
71727374757677787980
2525443421454
81828384
4334

解答速報 午後

858687888990
2314151
919293949596979899100
23325323424215
101102103104105106107108109110
323453434554123
111112113114115116117118119120
1344243542552
121122123124125126127128129
2434341252525

社会福祉士の合格基準点と合格率(合格者数/受験者数)

開催日合格基準点合格率合格者数/受験者数
第36回(2024年2月4日)90点/150点58.1%20,050/34,539
第35回(2023年2月5日)90点/150点44.2%16,338/36,974
第34回(2022年2月6日)105点/150点31.1%10,742/34,563
第33回(2021年2月7日)93点/150点29.3%10,333/35,287
第32回(2020年2月2日)88点/150点29.3%11,612/39,629
第31回(2019年2月3日)89点/150点29.9%12,456/41,639
第30回(2018年2月4日)99点/150点30.2%13,288/43,937
第29回(2017年1月29日)86点/150点25.8%11,828/45,849
第28回(2016年1月24日)88点/150点26.2%11,735/44,764
第27回(2015年1月25日)88点/150点27.0%12,181/45,187
第26回(2014年1月26日)84点/150点27.5%12,540/45,578
第25回(2013年1月27日)72点/150点18.8%8,058/42,841
第24回(2012年1月29日)81点/150点26.3%11,282/42,882
第23回(2011年1月30日)81点/150点28.1%12,255/43,568
第22回(2010年1月31日)84点/150点27.5%11,989/43,631
第21回(2009年1月25日)85点/150点29.1%13,436/46,099

過去16年の合格基準点の平均点は、87.6点

過去16年の合格率の平均は、30.5%

過去16年の合格基準点の平均過去16年の合格率の平均
87.5点/150点30.5%

公式の合格基準と合格率

社会福祉士国家試験合格基準

次の2つの条件を満たした者を合格者とする。

  1. 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
  2. 1を満たした者のうち、以下の6科目群(ただし、(注意2)に該当する者にあっては2科目群。)すべてにおいて得点があった者。
  • [1]  医学概論、心理学と心理的支援、社会学と社会システム
  • [2]  社会福祉の原理と政策、社会保障、権利擁護を支える法制度
  • [3]  地域福祉と包括的支援体制、障害者福祉、刑事司法と福祉
  • [4]  ソーシャルワークの基盤と専門職、ソーシャルワークの理論と方法、社会福祉調査の基礎
  • [5]  高齢者福祉、児童・家庭福祉、貧困に対する支援、保健医療と福祉
  • [6]  ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)、ソーシャルワークの理論と方法(専門)、福祉サービスの組織と経営

129点の60%は、77.4点なので、

整理すると、

すべての科目において、1点以上とっていること。

77点以上とっていることが、公式の合格基準となります。

数年前までは、合格率の推移から上位27%以内に入ることが、隠された合格基準と考えていましたが、過去2年の合格率が高すぎたので、合格率調整は予測できない状況になりました。

社会福祉士 第37回(2025年度)の試験問題と解説

こちらのアプリには、2025年2月2日(日)に実施された、社会福祉士国家試験の問題と解説を掲載する予定です。来年度の受験に向けて活用していただけると幸いです。

7年分の過去問に、2回分の模擬試験を掲載しています。成績の分析や、付箋機能など、試験に欠かせない機能が使用できます。無料版と有料版を用意していますので、広告掲載が気になる方は、買い切り版の有料版をご活用ください。ひとまず、無料版で試してもらえると助かります。

iPhone版

Android版

正式発表は令和7年3月4日(火)14時〜

こちらの試験センターのホームページに「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」、「合格基準点及び正答」が掲載されます。

公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 社会福祉士国家試験のお知らせ

通信状況によっては正しく表示されないことがありますので、3月7日(金曜日)に郵送する結果通知で必ず確認してください。